7月に買ったどら焼きを8月に食べて9月に書く。少々遅すぎな気もしますが、気にせず米屋の「塩どら焼」をレポです。

店舗名 | 和楽の里https://www.warakunosato-yoneya.jp/ | ||
---|---|---|---|
商品名 | 塩どら焼 | ||
税込価格 | 108円 | ||
おいしさ | 2 | 賞味期限 | 45日程度 |
コスパ | 3 | 入手場所 | イトーヨーカドー |
入手性 | 5- | 販売期間 | 期間限定 |
通販 | 不可 | 購入時期 | 2019/7 |
お店情報
和楽の里は米屋(成田市)の中でもスーパーマーケットやコンビニなどの流通チャネル用の羊羹・若菓子ブランド。数種類あるどら焼きグレードの中では、消費期限が一番長く安価な層を担当しているようです。
どら焼きラインアップは「あんこたっぷりどら焼」「あんこたっぷり栗どら焼」「どら焼(粒あん)」「栗どら焼」の4種類と季節限定品。そういえば最近ブランド名が和~味(わ~み)に変わったようです。
どら焼き
皮はかなり焼き色が濃いめな、厚手で固めの生地。噛むとサクッとボソっとした食感に水あめがしっとり浸み込んでいるので、手に持つと若干べとつきます。美味しくも不味くもない、長めの賞味期限を考慮すると妥当と思える味の皮です。
餡は塩気のしっかり効いた水分少なめの粒あん。小豆の味がそこそこ残っているので味は悪くありませんが、粒(要素)は小豆の皮ばかり目立っているので、悪い食感が気になります。また強い塩気で甘さにブーストが効きいているので、食べると結構重めです。
パッケージ
評価
和楽の里(米屋)の「塩どら焼」のおいしさ評価は皮2餡2のおいしさ2。価格・賞味期限相応のどら焼きです。夏の塩分補給のお菓子には良いかもしれません。
コスパ評価は108円=「4」+おいしさ補正「-1」のコスパ3。入手性評価については全国のスーパー/コンビニなどで入手可能、通販不可、夏限定商品とおもわれることから入手性5-とします。