php-eacceleratorを導入の記事でconfファイルの記述例を取り上げる際、視認性を上げるためにWordPressプラグインのCrayon Syntax Highlighterを導入してみました。
しかし「Crayon Syntax Highlighter」は高機能すぎてやや動作が重め。php-eacceleratorのメモリ消費も増えてしまい微妙な感じ。そこでjavascriptでシンタックスハイライトを実現するhighlight.jsを導入してみました。
導入方法はWordPressテーマのheader.phpに以下の1行を、
<link rel="stylesheet" href="//cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/highlight.js/8.4/styles/sunburst.min.css">
footer.phpの先頭に次の2行を加えるだけ。
<script src="//cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/highlight.js/8.4/highlight.min.js"></script>
<script>hljs.initHighlightingOnLoad();</script>
今回は黒背景にしたいのでsunburstを利用しましたが、他の色使いにすることも出来ます。
色のサンプルはhighlight.js demoで確認可能です。設定方法は参考サイトに詳しい解説があります。
参考サイト
Crayonを捨てた。Syntax Highlightするならhighlight.jsが良さそう
http://sakueji.com/highlight-js/