この形のどら焼きには良い記憶がないのですが、もしかしたらを期待して食べてみます。

店舗名 | 阪神製菓 http://www.the-food.com/hanshin-seika/ |
||
---|---|---|---|
商品名 | ちびどら | ||
税込価格 | 70円 | ||
おいしさ | 1 | 消費期限 | 約2日間 |
入手性 | 5 | 入手場所 | 食品館あおば |
コスパ | 3 |
■お店情報
神戸のお菓子工場。主に和菓子と洋菓子を手掛け、スーパーに卸しているようです。なんとなく見たことがあるような、ないような・・・。
公式サイトの会社概要によると昨年(平成26年)8月に横浜支店(工場)ができたとのこと。
■どら焼き
名前通り小さなどら焼きの皮に、たっぷり餡が詰まっています。というか餡に皮が乗っています。
その小さな皮は水分が少なくパサついていて粉っぽい。美味しくないです。
餡は塩気と甘さの両方が強く、水分も少ないので強烈な甘ったるさを感じます。皮のサイズに対して餡の量は多めですが、もともとが小さいので甘さに嫌味は感じません。
インパクト度が餡>>皮なので、どら焼きというよりは持ちやすい「あんこ玉」です。
■評価
ということで、皮も餡も微妙、そもそもどら焼きらしさがないので評価はおいしさ1とします。入手性については会社概要の主要取引先を見る限りでは全国規模のスーパーが多くあるのでおそらく入手性5でしょう。コスパ評価は、価格70円=コスパ5としたいところですが、おいしさ評価とサイズの小ささからコスパ3とします。価格なり、ということです。
皮から餡がはみ出ているどら焼きに当たりなし!という直感が当たってしまいました。そもそも皮と餡のバランスが明らかにおかしいので評価が下がるのは当然なのかも。リベンジとして今度、阪神製菓の普通のどら焼きを見つけたら買ってみます。