No.507 静岡市清水区 風月堂の次郎長笠

撮影に使用している皿と同じサイズのどら焼き、風月堂の次郎長笠にアタックです。
No.507 静岡市清水区 風月堂の次郎長笠

店舗名 御菓子庵 風月堂

商品名 次郎長笠
税込価格 850円(6等分で1切れ142円)
おいしさ 2 賞味期限 14日程度
コスパ 0(3) 入手場所 富士川SA(下り)
入手性 2+ 販売期間 通年販売
通販 可能 購入時期 2017/12
お店情報

御菓子庵 風月堂は静岡市清水区(旧清水市)にある創業昭和3年の和菓子屋。他地域の風月堂とは特に関係はないようです。
どら焼きラインアップはプレーンなどら焼・栗・バター・餅入りにチーズ入りどら焼きなど多彩。そしてジャンボどら焼きの次郎長笠・餅が三色の 三色次郎長笠となっています。このうち次郎長笠だけは、富士川SA(下り)・道の駅「富士川楽座」・エスパルスドリームプラザでも取扱があり、電話・FAX注文も可能です。

どら焼き

焼印はどら焼き名の「次郎長笠」。清水次郎長の笠をイメージしたお菓子なのだとか。

皮は直径約15cm。厚手でふんわり弾力があり、しっとり感は弱くパサパサ気味。バニラ入りでホットケーキ風の生地なのでどら焼きらしさは弱め。ただし不味くはありません。
餡は真っ黒でねっとり甘い粒あん。豆感は少なめで甘さ以外の特徴なし。皮のサイズに比べるとやや量が少なめですが、甘さのバランス的には適量です。
トッピングとして真ん中に大きな栗と求肥が3~4個はいっています。求肥にも甘さはありますが餡の甘さの中では安らぐ存在。そして水分少なめの皮と餡に対して程よいしっとり感を作り出して癒しの存在ですが、お腹にはドスンときます。栗は存在感ほとんどなし。

写真の8等分だとやや少なく感じます。6等分くらいが丁度良いボリュームかも。

パッケージ

型崩れ防止のため黄色い箱に入って売られています。

評価

風月堂の「次郎長笠」のおいしさ評価は皮2餡2.5栗求肥2のおいしさ2。名物どら焼きらしいのですが1回食べれば十分。インパクトは十分なのでお土産には良いかも。コスパ評価は1個850円=コスパ0となるところですが、6等分で1切れ142円相当=「4」+おいしさ補正「-1」のコスパ3相当。入手性評価は風月堂の店舗含め4か所で購入可能・通販可能・通年販売なことから入手性2+とします。