No.36 相模原緑区 泰平堂のミウルどら焼

横浜開港記念バザーで売っていたご当地どら焼き。区にもご当地キャラがいるんですね。

2_相模原緑区_泰平堂製菓舗_ミウルどら焼

店舗名 泰平堂製菓舗

商品名 ミウルどら焼
税込価格 160円
おいしさ 2 賞味期限 約20日間
入手性 1+ 入手場所 催事
コスパ 3

※評価基準はコチラを参照

お店情報

相模原市緑区の酒まんじゅうが人気の老舗の和菓子屋さんなようです。公式サイトやオンラインショップは持っていないようですが、ミウルどら焼は津久井城ブランド・特産品会で購入可能なようです。また店舗では普通の「栗どら焼」も売っているようです。
なお、どら焼のミウルは相模原市緑区ご当地キャラとのこと。

どら焼き

2_sagamihara_taiheidou_miurudorayaki_cut
ミウルの焼印が可愛い(?)皮は焼き固められた水分少なめの生地。全体的にぼそぼそしている感じがして(小麦)粉っぽさを感じましたが、口の水分をとられるようなことはありませんでした。
餡は柔らかめのうぐいす餡でとにかく甘い!うぐいす餡 = 漉し餡なので食感が単調になるところですが、固めの栗があるので良い感じです。でもどら焼にうぐいす餡はあまり合いません。おそらく緑区なので緑にちなんだうぐいす餡なのでしょう。

評価

2_sagamihara_taiheidou_miurudorayaki_wrapper評価はおいしさ2としました。ご当地キャラありきのどら焼な気がします。入手性は1店舗のみのお店のため「1」にネット通販で入手可能なことを加点して入手性1+、コスパは価格160円 = 「3」に加点減点なしのコスパ3としました。