No.389 東京 東中野 道楽やのどら焼 もち

東中野に美味しいどら焼き屋さんがあると聞いて足を運んでみました。
No.389 東京 東中野 道楽やのどら焼 もち

店舗名 道楽や

商品名 どら焼 もち
税込価格 180円
おいしさ 4 賞味期限 5日
コスパ 4 入手場所 店舗
入手性 1 販売期間 通年
お店情報

JR東中野駅/東京メトロ東西線落合駅から徒歩約5分の場所にあるどら焼き専門店「道楽や」。現役和菓子職人のご主人が自宅で自家製のどら焼きを製造販売しているお店とのこと。そのため、お店には一軒家のインターホンを押して入ります。
どら焼きラインアップは小倉つぶあん/胡麻/もち(求肥)/栗/梅の5種類。今回は夕方に行ったため「もち」しか買えませんでした。

どら焼き


表面はきめ細かく、中は密度があり適度な硬さとふんわり感がある食べごたえのある手焼きの生地。優しい甘さと香りで食べ飽きない味です。
餡はかすかに塩味を感じる優しい甘さの粒あん。水分は多くないのに滑らかな食感のあんがたっぷり入っています。小豆の皮が若干気になりましたが評価を下げるほどではありません。
餅は食べごたえ・噛み応えのある大きな求肥が1個入っています。しっかりと存在感があるので食べていておいしい求肥です。また餡と求肥の量のバランスが丁度良いので、甘すぎず重すぎず適度な満足感があります。

評価


道楽やの「どら焼 もち」のおいしさ評価は皮4餡4餅4のおいしさ4。しっかり美味しいどら焼きです。このお店のどら焼き好みかも。
コスパ評価は価格180円=「3」+おいしさ補正「+1」=コスパ4。入手性評価は東中野の自宅兼店舗のみの販売のため入手性1とします。

次は早めに行って胡麻を確保してみようと思います。またご主人が務めている高木屋老舗のどら焼き「柴又ぶらり」も食べ比べしてみる予定です。