無印でどら焼きを探してみたらこれしかなかったので買ってみた「ミニどら焼き」です。

店舗名 | 無印良品 | ||
---|---|---|---|
商品名 | ミニどら焼き | ||
税込価格 | 250円(1個32円) | ||
おいしさ | 1 | 賞味期限 | 90日 |
コスパ | 3 | 入手場所 | 上大岡京急店 |
入手性 | 4+ | 販売期間 | 通年 |
お店情報
みなさんご存じ無印良品。シンプルなデザインで統一された雑貨に惹かれている方も多いのではないでしょうか。無印は食品・お菓子のラインアップは意外と多いのですが、どら焼きはこの8個パックの「ミニどら焼き」と、とら焼きの「きなこもち入りミニトラ焼き」の2つだけ。以前は手作りどら焼きセットもあったのですがいつのまにか無くなってました。入れ替えが早いので注意が必要です。
どら焼き
一袋135gの大袋の中にはミニどら焼きが7~8個入っています。
皮は小さく固めな生地。やや粉っぽさがあること、水あめがしっとりめったりしていることから美味しくありません。
餡は水分少なめの粒あん、なのですが・・・しっかりと味わえるほど量がないので粒感はよくわかりません。ふっくら感もなくこちらも美味しさは感じません。
大袋の商品なのでどうしても1個あたりは低価格になってしまうことや、賞味期限が90日と長めに設定されていることから評価は低めになってしまいます。
評価
無印良品の「ミニどら焼き」のおいしさ評価は皮1餡1のおいしさ1。どら焼きというよりは駄菓子です。味わうものではなく糖分補給に食べるのがちょうどよいかも。
コスパ評価は250円/8=約32円=「5」+おいしさ補正「-2」=コスパ3。価格を考慮すれば妥当な評価だと思います。入手性評価は全国の無印店舗で購入可能なこと、通販可能なことから入手性4+です。
新ジャンルへのチャレンジを兼ねて大袋どら焼きに手を出しましたが、単純評価では評価が低くなるのは当然なため少し後悔してます。どら焼きって難しいですね。