東京駅の改札内にある文明堂東京で限定商品をみつけました。文明堂のどら焼きといえば三笠山ですがこれは「焼どら」。何が違うのでしょうか。

店舗名 | 東京駅 Central Street 文明堂東京 http://www.tokyoinfo.com/shop-224.html |
---|---|
商品名 | 工房直送手焼どら 大粒小豆 |
税込価格 | 194円 |
おいしさ | 4 |
入手性 | 1 |
コスパ | 3 |
■お店情報
文明堂は長崎・神戸・浜松・横濱・東京・銀座がそれぞれ別会社として存在しそれぞれ味が異なるらしいです。いずれ三笠山の食べ比べをしてみたいところです。今回購入した東京駅改札内Central Streetの文明堂は文明堂東京の店舗でした。
■どら焼き
新宿の工場から直送されているという「手焼どら」焼き。大きさとしてはやや小さめですが中央部の厚みがあるのでボリュームたっぷり。皮もあんもしっとりでふわふわ感がタップリです。上下の皮が一体化しているなんてはじめてみたかも。あんの小豆は一粒一粒が小さめで甘さがやや強いのですが、後味を引かないので食べた後がすっきりしています。
おいしさ評価は4、コスパはぎりぎり200円以下なので3、入手性は東京駅でしか買えないので1とします。文明堂東京の三笠山は食べたことがないので比較できませんが手焼どらは結構お気に入り。ただ東京駅には他にも良いどら焼きがあるのでどちらを選ぶか悩ましいところです。