
店舗名 | たちかわ どら焼屋http://www.tachikawa-web.jp/yuuki_info.html | ||
---|---|---|---|
商品名 | バターどら焼 | ||
税込価格 | 148円 | ||
おいしさ | 3 | 賞味期限 | 8日間前後 |
コスパ | 3 | 入手場所 | 不明 |
入手性 | 2 | 販売期間 | 通年販売 |
通販 | 可 | 購入時期 | 2020/10 |
お店情報
茨城県結城市の「たちかわ どら焼屋」は大正12年創業の和洋菓子の老舗「たちかわ」のどら焼き専門店。たちかわの他店舗用のどら焼きもここで作っているようです。
看板商品の「バターどら焼」をベースに様々な創作どら焼きがラインアップされていますが、珍しいことにプレーンどら焼きはないようです。
どら焼き
名前は「バターどら焼」ですが、残念ながらマーガリンも使われています。
皮は厚手で軽めのふんわり生地。表面はややしっとりで甘め、玉子味、ほんのりバターが効いてホットケーキ感強め。どら焼き感は若干弱めですがかといって悪いところはありません。
餡は柔らかめの粒の皮が多めな粒あん。量は少なめ、甘さは控えめであっさり気味ですが、後述のバターのおかげで物足りなさは感じません。
バターは無塩バターとマーガリン。マーガリンが使われているのは残念ですがかわりに若干の塩気と食べやすい滑らかさがあり、あっさりとした餡をしっかり引き立てるバランスの良さが感じられます。
パッケージ
評価
たちかわ どら焼屋の「バターどら焼」のおいしさ評価は皮2.5餡2.5バター2.5のおいしさ3。バランスの良いどら焼きですが、マーガリン使用なことやブーストされておいしさ3なのは残念ポイントでもあります。
コスパ評価は148円=「3」+おいしさ補正「0」のコスパ3。入手性評価は結城市・筑西市など茨城県内計5店舗で購入可能[3]、通販不可、通年販売なことから入手性2とします。
専門店として皮と餡の完成度の底上げとマーガリンを使わないバターだけでの個性だしを期待します。