お茶のお店がなぜオレンジ?という気もしますが見つけたのでいただきます。喜久水庵の「ブラッドオレンジどら焼」です。

店舗名 | お茶の井ケ田 喜久水庵 | ||
---|---|---|---|
商品名 | ブラッドオレンジどら焼 | ||
税込価格 | 173円 | ||
おいしさ | 3 | 賞味期限 | 25日 |
コスパ | 3 | 入手場所 | エスパル店 |
入手性 | 3+ | 販売期間 | 通年販売 |
通販 | 可能 | 購入時期 | 2018/5 |
お店情報
お茶の井ヶ田 喜久水庵は、仙台のお茶屋「お茶の井ヶ田」が展開するお茶を使った食事とお菓子のブランド。宮城・青森・秋田・新潟・茨城・埼玉・東京・神奈川に計31店舗+オンラインショップを展開しています。
どら焼きラインアップは抹茶生どらの「どら茶ん」だけでしたが、2018年4月からブラッドオレンジどら焼が加わりました。
どら焼き
ブラッドオレンジは仙台市の歴史姉妹都市である愛媛県宇和島市の特産物。このどら焼きはコラボ商品のようです。
皮は柔らかきめ細かなやや粉っぽさを感じる生地。甘さは控えめで食べやすく、どら焼きの皮らしさは低いものの悪くはありません。
餡はオレンジの優しい香りと風味を感じるふんわり白あん。オレンジ系特有の甘ったるさはなく、あっさりとした酸味とあんの中にオレンジの塊が入っていてとても爽やかさを感じます。オレンジ分はやや少な目ですがバランスの良い味わいです。
パッケージ
どら焼きとは思えないくらい派手な色使いですが中身はしっかりしてました。パッケージだけで判断しちゃいけませんね。
評価
喜久水庵の「ブラッドオレンジどら焼」のおいしさ評価は皮2.5餡3のおいしさ3。程よい酸味で爽やかさのあるどら焼きでした。
コスパ評価は173円=「3」+おいしさ補正「0」のコスパ3。入手性評価については宮城を中心に北は青森から南は東京までの店舗とオンラインショップで購入可能、通年販売品なことから入手性3+とします。