叶 匠壽庵 大丸東京店限定の巨大どら焼き「万歳楽」の抹茶バージョンです。

店舗名 | 叶 匠壽庵 | ||
---|---|---|---|
商品名 | 万歳楽(抹茶)(まんざいらく) | ||
税込価格 | 972円 | ||
おいしさ | 4 | 賞味期限 | 10日 |
コスパ | 1 | 入手場所 | 大丸東京店限定 |
入手性 | 1 | 販売期間 | 通年 |
お店情報
叶 匠壽庵は全国のデパートに出店している和菓子の老舗。
本店は滋賀県大津市、つまり京都市の隣町。どら焼きラインアップは「どらやき」一種類だけだと思っていたのですが、大丸東京店では限定販売の巨大どら焼きが販売されているとのことで入手したのがこの「万歳楽」。といっても自分で購入したのではなく頂きものです。
どら焼き
プレーンとの違いは皮と焼印が無いことの2点だけですが、食べると結構違います。
皮は抹茶がたっぷり使われた密度のある生地。本物の抹茶が使われているせいで食感は若干ぼそぼそ気味、そしてプレーンより若干厚さがある気がします。そのおかげか皮の存在感が増し、後述の餡と栗に負けなくなりました。
餡と栗はプレーンとまったく同じ、艶々で羊羹のような食感の粒あんにやや柔らかめでしっかり甘い栗の甘露煮。とても美味しい餡なのですが量のせいで飽きてしまうのが難点です。
ちなみにこういう時は三角形にカットして食べると、シベリアみたいな見た目と食感に変わって意外と食欲が回復します。不思議ですね。
パッケージ
評価
万歳楽(抹茶)のおいしさ評価は皮3.5餡5栗4のおいしさ4。皮の存在感が上がったことでどら焼きらしさが若干アップしました。
コスパ評価は価格972円=「0」+おいしさ補正「+1」のコスパ1。入手性評価は大丸東京店限定、通販不可ということでプレーンと同じ入手性1とします。
バリエーション
万歳楽のプレーン?はこちら
特に狙っていたわけではないのですが、キリの良い300番目は、叶 匠壽庵 大丸東京店限定の巨大どら焼き「万歳楽」です。