
No.820 仙台市 喜久水庵の香ばし玄どら 栗
喜久水庵の「香ばし玄どら」シリーズ、最後は期間限定販売の「栗」をいただきます。
どら焼きからサーバまでざっくりと
喜久水庵の「香ばし玄どら」シリーズ、最後は期間限定販売の「栗」をいただきます。
小山市で黒焼どらと一緒に買った蛸屋のもう一つの「どら焼き」です。
仕事で小山市に行ったときに見つけた蛸屋の「黒焼どら」です。
パルシステム(生協の宅配)で見つけた岐阜市 安太郎(緑水庵)の「初春どら焼き」です。
日本橋髙島屋の諸国銘菓で見つけた島根のどら焼き、一力堂の「地伝酒どら焼」です。
横浜駅の催事で見つけた米屋の「百年どら焼 粒餡」。違いが気になり食べてみました。
1年ぶりの伏線回収。どらいすに引き続き、桔梗屋の「桔梗信玄 餅どら」をいただきます。
通勤途中の駅ってなかなか寄れないんですよね。ようやく川崎 東照の「どら焼き」を食べることができました。