
No.241 横浜 ありあけのハーバーズムーン
ありあけのどら焼きパッケージがリニューアルしてました。丁度良いのでレポします。
どら焼きからサーバまでざっくりと
ありあけのどら焼きパッケージがリニューアルしてました。丁度良いのでレポします。
地元の「おやき」は今川焼、関東だと野沢菜焼ですが、源 吉兆庵は「とら焼き」でした。
名前は「らしく」ないのですがしっかりどら焼きな、紀の国屋の「おこじゅ」です。
大倉山編は一旦お休み。スーパーで見つけた文明堂東京の洋風どら焼「さんどら」です。
大倉山編その7、大倉山青柳で見つけたびっくり果物系蒸しどら焼き?の「梨浪漫」です。
久しぶりのかながわ屋で、一風変わった二つ折りのどら焼きを見つけました。
竹隆庵岡埜の「とらが焼(レモン餡)」です。レモン味は2回目ですのでもう驚きません。
「東京カリーどら焼」で有名(?)な竹隆庵岡埜の普通な「とらが焼」をいただきます。